Grav.Tree~グラツリ

生粋のライフハッカー・すっとんが、あなたの日常をちょっと良くする方法伝授します

MENU

体臭の原因は衣服にあり。これをやれば劇的に改善します

自慢じゃないですが、私、臭いんです。

いや、本当に全然自慢じゃないですね(笑)


思い返せば中学生くらいの頃から、自分の体臭は結構気になる性格でした。

というのも、うちの母が結構ズボラだったこともあって洗濯物がちょくちょく生乾き。

でもそんなこともお構いなしで着せるような母だったんです。

洗濯物の生乾き臭って、当時思春期真っただ中の私にとってかなりの地獄で。。
好きな子が近くに来ようものなら、かぁーっと熱くなってめっちゃ汗かくし、汗かくと臭くなるし、もう最悪でした。

 

そんな、半ばトラウマとも言える状況から早20年。
時代は違えど、やはり体臭の悩みはつきものです。

ただ過去の経験から、ずっとこんな思いが頭にありました。

「臭いのはオレじゃない!臭いのは、服なんだ!」と。

先日、この考えにピッタリの商品が見つかったので思わず購入してしまいました。

 

NULLA(ヌーラ) 急速イオン消臭スプレー

 

 

この商品のコンセプトは、以下の通り。

ニオイの発生源は、衣類臭
体臭やワキガ臭などは地肌が臭っていると思われがちですが、
実は汗を吸い取り雑菌が繁殖する場所は衣類であり、
衣類がニオイの発生源であることが多いのです。
衣類さえ臭わなければ他人にニオイは伝わりにいくものです。
体臭ケアにおいて衣類臭に注意することは重要なポイントなのです。

引用元:ヌーラ|加齢臭わきが臭体臭対策のヌーラ&デオル公式通販サイト


ようは、もともと衣類に付着していた雑菌が、汗という名のエサを得て大繁殖した結果が、あのキツイ体臭として出てくるということなんです。

じゃあ、衣類にもともと付着している雑菌を根こそぎ殺菌してまえば良い!それがこの製品のコンセプトですね。

実際に使ってみた

早速、使ってみます。
いくつか代表的な衣類に関しては説明書が添付されているので、それを参考にスプレー箇所と回数を決めていきます。
ポイントは、しっとり濡れるくらい多めにスプレーすること。
これを基本にして、後は個々人で量を微調整していくイメージのようです。

f:id:sutton5537:20201026223843p:plain

公式サイトより

そしてここが重要ですが、しっとり濡れるくらいスプレーするので、すぐには着れません。
ですので、あらかじめ着る服を決めておいて前日の夜にスプレーしておく流れが良いですね。


さて、いざ実際にスプレーしてみます。
試しに、あえて生乾き臭のするTシャツを使ってみることに。
早速スプレーしてみますが、濡れている状態では普通の衣類の臭いがまだ全然しますね。
なんなら、ただの水か?と疑いたくなるような感じまでする。

とはいえ乾いてからが勝負なので、一晩置いてみると・・・。

 

よく朝、さっそく着てみてびっくり!!


ザ・無臭!!

嫌な臭い、ゼロ!


え、コレすごくない?

ブログではニオイまでお伝えできないのが、とても悔しい!


そのTシャツを1日着て生活しましたが、全く問題無しですね。

途中、ちょこっと汗ばむシーンもありましたが影響ゼロ。

これ、すごいです。

デメリットも・・・

それからというもの、ちょくちょく使ってます。
そこで見えてきた、ちょっとしたデメリットもあえてお伝えしておきましょう。

①高価な割に消耗が早い

コレ一本で約2000円という、そこそこなお値段。
それでも長く使い続けることが出来るなら文句はありませんが、実は消耗も早いんです。

だって、衣服がしっとり濡れるくらいかけなきゃいけないんですもの。
計5回くらいの使用で、これだけ減ってしまいました。

f:id:sutton5537:20201026223638p:plain

たった5回で半分に

②スプレー部分が壊れやすい(らしい)

私はまだ壊れていませんが、Amazonレビューで見てみるとスプレー部分の破損率が結構高いらしいです。
ただ、どうやらメーカー側もこれは把握済みのようで、一年以内に破損したスプレー部分は無償で交換してくれるとのこと。

f:id:sutton5537:20201026223442p:plain

公式サイトより

なかなか壊れにくいスプレー開発ってのは、難しいんですかね?

正直、自分のがもし壊れたら交換も面倒なので100均のスプレーボトルに入れ替えちゃう気がします(笑)


長年のコンプレックスだった体臭、これを劇的な改善に導いてくれたNULLAは2020年イチ、おすすめ商品です。


きっと、同じ悩みを抱えている人も多いのでは?


お値段はちょこっとお高めですが、値段相応試してみる価値はアリ!ですよ。

 

スマホのガラスフィルム、ダイソーで十分じゃね?

最早持っていない人はいないとまで言える、スマートフォン。

年がら年中携帯し、なんならトイレやお風呂にまで持っていく人もいるくらい、生活必需品になっていますよね。

一方で、そんなにも生活に密着しているスマホは総じて高価であるということ。

安価な中華性スマホでも2~3万円程度はしますし、高価なものであれば10万円以上するものまであります。

 

必然的に、ケースやシートを付けて傷がつかないように保護することになります。

かくいう私も私用スマホは昔からシリコンケースに入れて、画面はガラスフィルムで守っていました。

 

特に画面のガラスフィルムは、いつ割れてしまってもいいようにスペアを常に置いておくという徹底ぶり。

 

そんな中、最近会社支給の携帯がiPhone7になったんです。

 

会社のモノなので、高価なガラスフィルムを貼るのはなんか悔しい。

でも裸で使用するのもなんだかなぁ・・・そんな葛藤の最中、ダイソーでiPhone用のガラスフィルムを見つけたんです。

ダイソーです、100円です。

 

やすっ!

ちょっと試してみました。

ダイソー製iPhone用画面保護ガラス

購入したのがこちら。

 

f:id:sutton5537:20201025224729p:plain

ダイソー製のiPhone用画面保護ガラス

 

なんと贅沢にも、ブルーライトカットまで搭載されているそうです。

さらには画面洗浄用のウェットシート&ドライシート付き!

続いて中をあけてみます。

f:id:sutton5537:20201025225142p:plain

中身

ふむ。

「iPhone8」って書いてあるけど、画面サイズはiPhone7も同形だからこのあたりはご愛敬ですね。

続いて、本命の保護ガラスを見てみます。

f:id:sutton5537:20201025225525p:plain

保護ガラス

なんかちょっと青みがかってる??

これはブルーライトカット所以のものでしょうか。

斜めから見てみると、青みがより顕著にわかりますね。

 

会社支給のiPhone7に貼ってみましょう。

f:id:sutton5537:20201025230321p:plain

貼ってみた

正直、抜群のはりやすさ!

ホコリ1つ入らず貼ることができました(笑)

ただやっぱり、画面はちょっと青いですね。

このまま、ホーム画面を表示してみます。

f:id:sutton5537:20201025230522p:plain

ホーム画面を表示

画面を表示すると、青みはほとんど目立たないですね!

画面も滑らかで、言われなければダイソーのガラスフィルムとは気づかなさそうです。

 

最後に、私はダークモードで使用しているので、ダークモードが際立つ暗い画面を表示してみます。

iPhoneデフォルトアプリの1つ、メモアプリを起動してみます。

f:id:sutton5537:20201025230823p:plain

メモアプリを起動

予想はしてましたが、まぁ結構青いですね(笑)

ただやはり、気にしなければ気にならない程度のこと。

 

ぶっちゃけ、高いガラスフィルムいらなくね?

もう、ダイソーで十分じゃね?

 

まぁまだ見た目一発、装着一日目。

耐久性はこれから実際に使ってみて確認となりますので、結果が分かったらまたご報告します!

 

 

”DIYする”メリットって何?安上りだから?いいえ、違います

「DIY」と言われたら、まず何を思い浮かべるでしょうか。

私が真っ先に思い浮かべるのは、日曜大工。

つまり、お父さんが日曜日にトンカチをコンコンしながら家を修理しているような、サザエさんで時々見る風景を思い浮かべます。

DIY、正式名称を”Do It Yourself”、直訳すると「自分でやる」、意訳すると「店頭で購入するようなものを自分で作る」って感じでしょうか。

 

そういった意味で、実は大工作業に限らず範囲はかなり広いですよね。

パッと思いつくイスやテーブルの作成から、はたまた石鹸やバスボムなどもDIYの一種と言えそうです。

 

最近、芸能人のヒロミさんや森泉さんがDIYタレントとして再注目されており、テレビでも盛んに放送されているのはみなさんもご存じのはず。

 

そんな大流行のDIY、そもそもなぜ自分で作る必要があるんでしょうか?

自分で作ったほうが安上りだから?

 

いいえ、違うんです。

DIYは安上りなのか?

例えば、テーブルを思い浮かべます。

テーブルを普通に購入すると、大体いくらくらいでしょうかね?

ひとまずは、木で出来ている安っぽいちゃぶ台のようなものを想像してみましょうか。

f:id:sutton5537:20201024195851p:plain

こんなやつを想像

ニトリやIKEAの金額が最安値だと思うので、そこに寄せてみると安いものであれば、2000円前後で買えちゃうんじゃないでしょうか。

 

一方DIYで作った場合どうなるか。

テーブルの天板と、足となる木の棒が最低3本。

材質によりますが、安いものを選定してもこれだけで1500~2000円くらいはすると思います。

ここに、細かい話として釘やネジ、塗装用のペンキやニスなども入ってくるわけです。

諸々、細かいところは見ないフリをしても浮くのは数百円程度。

 

たった数百円、安くあげるためにそんな苦労しますか?

答えはNOですよね。

DIYするメリット

では、わざわざDIYするメリットとは何か?

私が思うDIYのメリットをご紹介します。

メリット① カスタマイズ性が無限大

DIYのメリット、それはカスタマイズ性が無限大であるということです。

もう、自分の好きなように作っていい、それが全てです。

大きさも、色も、使用感も、全てが自由です。

 

例えば私の場合。

最近、うちの子供達が漫画「鬼滅の刃」にハマりました。

勉強を頑張ったご褒美にと、ちょくちょく漫画を買い与えていった結果。

気づけば漫画も20冊を超え、置き場所に困るようになりました。

 

そこで、「そうだ、本棚作ってやろう」となるわけです。

あたりを見回すと、子供達ふたりのタンスとタンスの間に、こんな溝を発見。

f:id:sutton5537:20201024200820p:plain

タンスとタンスの間にある微妙な隙間

本棚、隙間、、、と想像を巡らせていくと、色んな発想が生まれてきます。

入れるのは漫画だけだから、この隙間にも十分入りそう。

普段は隙間に本棚を突っ込んでおいて、使うときだけ引っ張り出したい。。。ということは足にキャスターつけるか・・・

などなど。

 

で、完成したのがこちら。

f:id:sutton5537:20201024201231p:plain

左:正面から 右側面から

隙間に突っ込んだ状況がこちら。

f:id:sutton5537:20201024201354p:plain

隙間に突っ込んだ状態

足には360度全方向に進めるボールタイプのキャスターをつけているため、隙間から簡単に引き出し可能です。

 

色や形にこだわる余地はまだあるかもしれませんし、よく見れば釘打ち等拙い部分は多々あります。

しかし、子供達がコレで喜んで片付けてくれているので私としては大満足な一品です。

 

そう、何も難しいものを作る必要なんて全く無いんですよね。

 

これを家具屋さんで買おうと思ったら、サイズ探しにかなり難航することでしょう。

私は、材料の切り出しから初めて2時間かからずコレを作ることができました。

メリット② モノづくりは楽しい!

ぶっちゃけ、コレが全てです。

モノづくりが楽しい!もっと言えば、テーブル作りが楽しい!と思える人が世の中にいるから、こんなにも多種多様なテーブルが存在するんです。

 

「楽しい」と感じる場面は十人十色、人により全然違うとは思いますが、私の場合は自分が一生懸命作ったものを誰かが喜んで使ってくれる、そこに大きな喜びを感じます。

 

結局、料理が好きな人もエンジニアも、行き着く先はここなんじゃないでしょうか。

楽しい、だから作る!それだけなんです。

DIYは適材適所

私が常々思っているのは、DIYは適材適所であるということ。

不要なものを作ってもしょうがないですし、不釣り合いな機能や形、色をすべきでもありません。

もっと言えば、メリット・デメリットを考えて購入したほうが良いと判断すれば、例え作れるものであってもそれは購入すべきです。

さらには、作りたいと思う人が作ればいいし、作りたくない人が作っても何も楽しくないはずです。

そんな適材適所なDIY、興味があればみなさんもレッツトライ!してみませんか?

子供と読みたい「失敗図鑑」。でも、親の力量が試される?

負けず嫌いな性格を持つ子供にとって、日々の失敗は耐え難いこと。

決して認めようとせず、それゆえ一度でも失敗すると「もうやらない」となってしまうこともしばしばです。

 

かくいう我が子も大の負けず嫌い。

ちょっとした失敗でも、茶化そうものならみるみる目に涙を浮かべて二度とソレには近づいてきません。

失敗も時には必要なこと。

失敗から学べることもたくさんある。

 

そんなことを教えたいと思ったときに出会ったのが、「失敗図鑑」でした。

 

失敗図鑑

いろは出版から出ている、失敗図鑑。

 

 科学から音楽家、天皇や各国の皇帝など多種多様なジャンルの偉人について、数々の失敗談をユニークな掲載方法で載せている、まさに「図鑑」です。

例えば私の好きな科学史において、語らないわけにはいかないのがアイザック・ニュートン。

彼は木からリンゴが落ちるのを見て重力を発見し、後に万有引力の法則を提唱したという話はあまりにも有名です。

(この話は、重力をうまく説明するための”ウソ”であることが後々わかりましたが。)

そんな彼の「失敗談」は、こんなものが書かれています。

f:id:sutton5537:20201023231447p:plain

ニュートンの失敗談

この本の教えたいことは、「どんなに有名な偉人も、時には失敗することもある」ということ。

まさに、負けず嫌いで失敗を許さない子にうってつけの本だと思いませんか?

実は”知らない偉人”も結構いる

とてもユニークな失敗談で埋め尽くされているこの図鑑ですが、これは単に私が勉強不足なだけかもしれませんが結構知らない偉人がいます。

そもそも、子供とこの本を読む際にも、その偉人がどんなにすごい人だったかを語らなければあまり凄みは伝わりません。

私は科学史が好きなので、科学関連の偉人についてはその多くを紹介できるのですが、苦手な歴史関連の偉人については本当に有名な方のものしかしっかり話すことはできませんでした。

子供向けに見えて、実は語り手である親の知識量も求められる、なかなかエキサイティングな本と言えるでしょう。

f:id:sutton5537:20201023232415p:plain

アショーカ王って知ってますか?

負けず嫌いなお子さんをお持ちのあなた!

この本、おすすめです。

フルグラ(低糖質)がうますぎるし、ダイエットにも良いらしい!

フルグラって食べたことありますか?

正式名称、フルーツグラノーラですね。

コンビニとかにも売ってる、赤いパッケージのやつ。

 

これ、めっちゃおいしいんですよ。

いわゆるシリアルの一種で、牛乳をヒタヒタにかけて食べるのが一般的なんですが。

日本のシリアルって、どちらかというと子ども向けが一般的ですよね。

このフルグラ、何種類かのドライフルーツからくる丁度良い甘みと食べ応えのあるザクザク感が特徴で、大人が食べると非常に満足感を得られるシリアルなんです。

栄養バランスもしっかり調整されていて、朝食はもちろんのこと、小腹の空いた夜食などにももってこいな一品。

 

鉄分も豊富なので、貧血気味なうちの妻も重宝していたり。

またうちの子ども達も大好きで、「イチゴあった!あたり!」なんて言いながら楽しく食べてます。

 

でも、ダイエット中の私にとってはこの「丁度良い甘み」も少々気になるお年頃。

さらにヘルシーに、かつ栄養バランスは損なわないものは無いかと探してみると・・・

 

あっさり見つかりました。

フルグラの低糖質モード。

 

 糖質を25%カットという、嬉しい響き!

さっそく購入して試食してみましたが、確かに普通のフルグラに比べて甘さは控え目であるものの、味わいとして全く損なうことなくサクサクザクザク食感もしっかり顕在。

 

いやもう、コレでいいじゃん。

 

ケーキやクッキーに混ぜて焼くと、それはそれで食感や味わいに劇的な変化を加えてくれる、意外に強力なパートナー、フルグラ。

 

まだ食べたことない人は、この機会にいかがでしょうか?

 

収納がすごく便利・・・最強のテーブルタップを見つけてしまいました

みなさん、テーブルタップって利用してますか?

普通はテレビや家具の裏に隠してなるべく見えないようにするものかと思うんですが、唯一スマホの充電器やその他いろいろなものを頻繁に抜き差しするような、可動性の高いテーブルタップも一家に一台はあると思うんです。

 

・・・それ、キレイになってます?

ちなみに、我が家はひどい有様でした。

恥ずかしながら公開すると、こんな感じ。

f:id:sutton5537:20201021153909p:plain

我が家の汚いテーブルタップ事情
 
汎用性を高めようとして、無駄にコードが長いテーブルタップ。
普段はそんなに長くしないから、雑然さを際立たせています。
加えて、子供用のスマホと両親のスマホで充電ケーブル端子が異なるため無駄にたくさん刺さってる状態。
普段、全てを同時に使用することは無いのに。
 
こんな雑然とした状態を解消すべく、Amazonで探しに探した最強のテーブルタップをご紹介したいと思います。
 

 

テーブルタップに求める条件

①不要なケーブルが収納できること

まずは何と言ってもコレですね。

普段はそんなに延長することが無いのでキレイに収納しておきたくて、いざ使いたいときはさっとコードを延長できる。

そんなテーブルタップが私はほしい!

②USB給電口があるもの

よく見るとわかるんですが、ぶっちゃけこのテーブルタップに刺さってるものってほとんど全てUSB給電口なんですよね。

時々、子供が「テレビ見ながら髪の毛かわかしたい!」なんて言ってドライヤーなどを接続することはありますが。

ということで、USB給電口が充実している必要あり。

③かっこいいもの

一応ここ、リビングなんだぜ・・・
そう、スマホを充電するって言ったらリビングか寝室くらいですよね。
何を隠そう、このテーブルタップはリビングに設置してるんです。
ということで、リビングの景観を損なわない?ようなオシャレデザインのテーブルタップが良いですね!

条件を全て満たす最強のテーブルタップ

ってことで、上記全ての条件を満たす最強のテーブルタップが、コレ!!
 
 お値段はセール中で2800円くらいでした。
このテーブルタップに加え、こんなものも追加購入してさらに最適化を図ります。
 
これは、リール式のスマホ充電ケーブルですね。
先端が「MicroUSB-TypeB」「USB-TypeC」「ライトニングケーブル」のミツマタになっていて、大抵のスマホ充電に対応できるという優れものです。
 
これらを設置すると・・・
こうなりました!

f:id:sutton5537:20201021160046p:plain

設置!

どうです?

めっちゃすっきりしてません?

調子に乗って、アロマデュフーザーもつないじゃいました!

 

ビフォアアフターを比較すると、こんな感じ。

f:id:sutton5537:20201021160347p:plain

劇的!
 ちなみに、もう少し接写するとこんな感じ。

f:id:sutton5537:20201021160714p:plain

接写!
 条件①のケーブル収納ですが、これは底面に巻き付けるというもののようです。

f:id:sutton5537:20201021160837p:plain

底面。赤いボタンは漏電時の再起動かなんか
 コードを伸ばしたいときは、底面に巻き付けておいたコードをぐるぐると引き延ばして使用するイメージですね。
掃除機みたいにシュルシュルって格納されるものをイメージしていたんですが、まぁコレでも条件はクリアなのでOK。
 
控え目に言って、すごい!!

 

 

まとめ

Amazonで「テーブルタップ タワー型」で検索すると、類似商品がわんさか出てきます。
色は基本的に白か黒って感じですが、中にはピンクとかブルーもあるのでお好みに合わせて検討するも有り。
 
ただ、私が非常に苦労したのは条件①のコード収納機能。
この機能があって、なおかつデザインが良かったものがなかなか見つからず苦労しました。
みなさんもこれを機に、自宅の電源事情を見直してみてはいかがでしょうか?
 
では! 

実際スマートウォッチってどうなの?

スマートウォッチ、つけてますか?

そもそもスマートウォッチってなんだかわからない人もいるかもしれません。

はたまた、気になるけどまだ購入する勇気はない、そんな人もいるかも?

 

私がスマートウォッチを使うようになってから、既に2年以上経過しています。

私にとって、もはやなくてはならない存在。

でも一方で、デメリットを感じなくもない。

そんな私のスマートウォッチレビューをご紹介してまいります。

 

 

そもそもスマートウォッチって?

そもそもスマートウォッチってなんでしょう。

明確な定義があるかは不明ですが、所謂スマホと連動して着信応答などを行ったり、はたまた心拍や睡眠などを測定してくれたりする、普通の時計に対して色々なデジタル機能が搭載されたもの、という解釈で間違いないと思います。

代表的なのは、iPhoneでおなじみのApple製AppleWatchですかね。

これ以外にも非常に多くのメーカーから、多種多様なスマートウォッチが発売されています。

かくいう私は、安価スマートウォッチとして代表的なXiaomiという中国スマホメーカー製のスマートウォッチ、miBand4というものを使用しています。

 

こちらの商品、既に後継となるmiBand5も発売されているので、今使っているものがダメになったら買い換えようかな、と思ったり。 

 

正直私としては、安価なスマートウォッチで十分。

理由は後述しますが、安ければ数千円で十分手に入りますし、私が求めている機能としては必要十分です。

私がスマートウォッチをつける理由

そんな安価スマートウォッチをずっと使用している私ですが、一体何がそんなに気に入っているのか!?

いくつかご紹介したいと思います。

①スマホの着信などがすぐわかる

これ、非常~~~に便利です!

スマホってポケットにしまっていたり、カバンにしまっていると着信がほとんどわからないんですよね。

電話ならまだしも、LINEやメールなんかは一瞬しか鳴らないから全く気付けません。

そんな時、スマートウォッチとスマホが連動していればご覧の通り!

設定次第でニュースもしっかり着信し、なんなら概要まで読めちゃいます。

もちろん電話であれば、誰からきたものかわかりますし、LINEやメールであれば中身も数十文字程度なら読めちゃうので、今すぐ返信が必要かパッと判断できちゃうんです。

 

これ、使ってみないとイマイチ伝わらないかもしれませんが、超!便利です。

f:id:sutton5537:20201020205208p:plain

ニュースアプリから号外が入った際の通知

②睡眠度合いがわかる

お次は睡眠について。

みなさん、自分がどれだけきちんと睡眠とれているか、把握していますか?

私は把握しています。

自分の睡眠度合いを把握しているだけで、その日一日の活動や休憩タイミングをしっかり決めることができるので、すごく楽になりますよ。

大抵のスマートウォッチには睡眠測定機能がついていますし、安価なものでもかなり正確に記録してくれます。

 

f:id:sutton5537:20201020205619p:plain

昨夜の睡眠度合い:連携アプリで確認できる

③ワークアウト(運動)を記録できる

 この時世、自宅にこもりがちになってしまいますよね。

かくいう私も在宅ワークがメインとなり、どうしても運動不足気味になってしまいます。

そんな時思い立ったのが、運動できる日はしっかり運動してそれをきちんと記録に残しておこう!ということ。

記録に残しておくことで、次回はその記録を超えてやるぞ!というモチベーションにもつながりますし、単に蓄積されたデータを眺めているだけでも「ふふん!今日はこんなに頑張れた!」と楽しい気持ちにさせてくれるものです。

このワークアウト記録機能も、大抵のスマートウォッチに搭載されているので自分の好きなものを選んで問題ないはずです。

f:id:sutton5537:20201020210127p:plain

自転車出勤の記録:これもアプリで確認できる

スマートウォッチのデメリット

さて、私にとってなくてはならない存在であるスマートウォッチですが、正直言ってデメリットがなくもない。

良いところばかりを紹介しても意味がないので、しっかりデメリットもお伝えしておきましょう。

①他の時計をつけられない

私、実はスマートウォッチをつけるまで大の時計好きでした。

時計収集がある種の趣味であったといっても過言ではありません。

それが、スマートウォッチをつけるようになってからというもの、別の時計をつけることができなくなりました。

当たり前ですよね、時計を2つつける意味は無いですし、スマートウォッチは私の生活に完全に根付いてしまっているので外せるわけもなく。

スマートウォッチを外すとスマホの着信がわからなくなりますし、歩数や心拍など、私の体の情報を絶えず収集してくれているスマートウォッチを外すわけにはいきません。

スマートウォッチをつけることで、私は趣味の1つを失ってしまったも同然になりました。

②日焼け跡がすごい

スマートウォッチって、基本的にずっとつけてるんです。

それこそ、寝てる時も。

外すのは、お風呂に入るときくらいかな。

必然的に、半袖の夏もずっとつけています。

そうするとどうなるか。

日焼け跡が、ものすごくなります。

まぁ、外すのはお風呂に入るときくらいなので、目立たないんですけどね。

f:id:sutton5537:20201020210850p:plain

日焼け跡がすごい

③ダサい?

これは主観的なものですが、スマートウォッチってまだまだ浸透していなくて、正直ダサいって印象がありません?

自分でつけていてなんなんですが。

私自身、自分がスマートウォッチを付ける前までは、たまにつけている人を見ると「なんで時計をあんなにまじまじと見てるんだろう。あぁ、スマートウォッチってやつか。なんか違和感すごいな。」って感想でした。

スマートウォッチの選び方

さて、そんなこんなでメリット・デメリットをご紹介してまいりましたが、正直私としてはみなさんにもっとスマートウォッチをつけてもらいたい!そんな気持ちでいっぱいなわけです。

こんなにも便利なのに、なんでみんなつけないの?って感じです。

前述した通り、大抵のスマートウォッチでは正直機能的な差がほとんど無いと言っても過言ではありません。

唯一あるとすれば、それは値段による機能差。

具体的にはこんな感じ。

★2~3千円台のレンジ

超安価スマートウォッチの分類。

特にAmazonなんかでは、聞いたことも無いようなメーカーで同じようなかたち、色のスマートウォッチが2~3千円台でかなり売られている。

正直、このレンジのスマートウォッチに手を出すのはかなり怖い。

おそらく機能的には問題ないと思うけど、サポートやアプリのアップデートをどこまでしてくれるのか疑問のため、余程有名メーカーが出していない限り手は出さないほうが良さそう。

 

★3千円~一万円台のレンジ

安価スマートウォッチの分類。

前レンジより、信頼度が少し上がる。

XiaomiやHuaweiなど、「中国メーカーだけど有名どころ」なメーカーがこのあたりのレンジを攻めている。

値段も安価で、そこそこ信頼できるメーカーの名前があり、最も手を出しやすいレンジ。

かくいう私も、このレンジのスマートウォッチにお世話になっている。

 

★一万円以上のレンジ

ここからは一般的なスマートウォッチの分類。

fitbitやGoogleなどをはじめ、有名なスポーツメーカーなども加わってくるレンジ。

このあたりのスマートウォッチでは、自身にGPSを搭載していたりSIMカードをつけることで、スマホと独立して電話着信や会話、ワークアウトの記録などができるようになったりする。

明確な機能差がでてくるレンジ。

ワークアウト機能もよりプロ志向になり、精度の高い測定が可能になったりする。

 

★3万円以上のレンジ

ほぼAppleWatchのみ。

AppleWatchはすごいけど、バッテリーが弱くてもうちょっとなところ。

いつかは使ってみたいな、と思う。

 

 

あくまで私の分類なので非常に適当極まりないですが、日々良いスマートウォッチは無いものかとAmazonを回遊しているので大体はこんな印象で間違いないはず!

 

デザイン性にこだわったものや、一見するとアナログの腕時計にしか見えないものなど、各社こだわりのある部分もでてきてとても面白く、見ていて飽きない分野です。

 

 

まとめ

さて、本日は私の大好きなスマートウォッチについてご紹介しました。

どうですか?

スマートウォッチ、つけたくなってきました?

とりあえず安価レンジのやつを買ってみて、挑戦してみるのは全然アリな選択肢かと思います。

安いので、まぁ最悪フィットしなくてもいいや、程度の気持ちで使用してみては如何でしょう?

もしかしたら、世界が変わるかもしれませんよ!

では! 

 

 

ちょっとした切り傷には瞬間接着剤で完璧でした!※ただし自己責任で

f:id:sutton5537:20201019101353p:plain

主婦あるあるだと思うんですが、洗い物や掃除洗濯など、家事育児には水仕事がつきものですよね。

私は主婦ならぬ主夫、というわけでもありませんが、家では掃除・洗い物関連を一手に引き受けているため水仕事がとても多い。

 

そんな主婦にとって天敵なのが、手指の切り傷。

正直、ただでさえ子供の頃と比べて傷の治りが遅くなっているのに、水仕事で水や洗剤にさらされることの多い手指に切り傷を負ってしまうと、なかなか治りません。

 

地味にしみるし、本当いつまでたっても治らないんですよね。

水が入りにくい絆創膏なども最近は多く出ているのですが、それでも切り傷の箇所によては絆創膏がそもそも貼りにくかったりして完璧とは言えません。

 

 

切り傷には瞬間接着剤!?

で、そんなこんなしているときに三日前、シーチキンの缶を洗っていたら見事に右手の親指と中指を切ってしまったんです。

最初切ったことに全然気づかなかったんですが、洗っている部分の泡がみるみる赤く染まっていくのを見て出血を発見。

 

やっちまった~~って感じです。

一度気付くとダメですね、地味にジンジンヒリヒリしてくるし、出血してて洗い物どころじゃないし。

仕方なく普通の絆創膏を貼って水仕事を続行。

 

内心、「これ、なかなか治らないだろうな~」って思いながらやりきりました。

 

とりあえず絆創膏を貼ったは良いものの、水仕事やお風呂に入るたびにこまめに張り替えなきゃいけなくて傷口も全然ふさがらず、3日たった今日もまだ傷口が塞がらずパクパクして地味に痛い。

 

さてさて面倒くさくなってきた。

どうしたもんかと考えた結果、ふと思い出したのが昔どこかで見た「切り傷には瞬間接着剤!」というフレーズ。

想像してみます。

瞬間接着剤を患部に塗布すればそこだけを保護してくれるし、間違って手についた時はなかなか取れないで定評のある瞬間接着剤ですから、傷が治るまでしっかり守ってくれそう。

 

いけそうな気がしてきて、今度はネット検索。

 

ふむふむ、「手の傷はいつも瞬間接着剤しか使わん!」的な記事が続々と出てきます。

 

正確には医療用があるみたいだけど、まぁちょっとした傷なら家庭用(というかプラモデル用みたいなやつ)で十分じゃね?という、概ねそんな評価でした。

 

よし、やってみよう!

ってことで、さっそく実践。

こんなかんじになりました。(一応切り傷なので、閲覧注意。)↓

f:id:sutton5537:20201019100326p:plain

瞬間接着剤で切り傷修復

一応既に三日たってるので出血は無いんですが、指を動かすたびに傷口がパクパクして地味に痛い&水にしみる状態でした。

 

しかしこれなら、塗ったところはちょっとゴワゴワするけど、絆創膏より数倍マシですね。

なにより、どんなに水に濡れてもしみることはないし溶けてなくなることもありません。

ちなみに、他ネット上のブログでは「塗布時にけっこうしみる」的なことが書かれていましたが、三日たった傷だったためか、全然しみませんでした。

そもそもけっこうざっくり切っていて傷口が深いのか、瞬間接着剤自体は傷まで到達していない可能性もあり。

表面だけ塞いでくれてるなら、なおのことヨシですね。

 

長期的に見た際、人体に有害なのか無害なのか私には判断できませんが、元々さわったくらいじゃ毒とは言えないものですから、この程度の切り傷には問題ないと判断。

 

くっついた瞬間接着剤は、傷の治りとともに剥がれる皮膚と一緒に取れてくれることでしょう。

 

なんだなんだ。

もっと早くやればよかった!

※ただし、自己責任でね!

Amazonで中華製の骨伝導イヤホン買ってみた!

昨今の情勢でリモートワークも増え、それに応じてイヤホンやヘッドセットなどの需要も高まっているのではないでしょうか。

 

そんな私ももれなくリモートワーク&ヘッドセット生活に。

ヘッドセットって、長時間つけてると耳が痛くなるし、付けてる間は外部の音がほとんど聞こえなくて家族との会話も満足にできないんですよね。

会話するときくらい外せよ!って言われてしまえばそれまでなんですが、仕事しながらなんとなくラジオや音楽を聴いている時など家族に話しかけられても全然気付かないことが多々あり、なんとなく寂しい思いをするわけです。

 

何か良い商品はないかな、と探していた私の目に飛び込んできたのが、「骨伝導」というキーワード。

 

Amazonで安価な中華製骨伝導イヤホンを購入してみたので、良いも悪いも使い勝手をご紹介したいと思います!

 

 

骨伝導って?

そもそも骨伝導ってなんぞや?という方のために、簡単に説明すると。

普通、音は空気中を伝わる振動が人間の耳にある鼓膜に届き、それを音として脳が捉えることで「聞こえた!」ってなるものです。

つまり、音=振動 なわけですね。

骨伝導というのは、文字通りこの音(=振動)が骨を伝わって聴覚神経に届き、それを音として脳が捉えるという仕組みなわけです。

この場合、骨とは頭蓋骨なわけですが、直接鼓膜を刺激しないため「イヤホン難聴」にもならない、画期的な仕組みなんです。

Amazonで購入した骨伝導イヤホン

さて、早速今回私が購入した骨伝導イヤホンをご紹介してまいりましょう。

それにしても、相変わらずAmazonさんは中華製イヤホン多いね!笑

「骨伝導イヤホン」というキーワードで調べてみると、なんとなく2千円台の超安価イヤホン、5千円台の安価イヤホン、一万円弱のちょい高イヤホンという、3つの値段帯がありそうです。

中華製ということもあり、安物過ぎてもすごく不安なので2千円台の価格帯はスルー。

一万円出すのもちょっと気が引けるので、ここは5千円台一択ですね。

この価格帯で、レビュー内容も本当っぽいものを探しに探したのがコレ。

Vidonn社製の骨伝導イヤホン、F1(購入時4,468円)を購入してみました。

さっそく使ってみた

開梱!

ではさっそく開梱!

パッケージがライムグリーンなので、「あれ?グレー買った気がしたけど・・・」と思ったら心配ご無用。

中身はしっかりグレーでした。

でも、ライムグリーンもかっこよさそうだな。

f:id:sutton5537:20200903201241p:plain

パッケージ(ライムグリーン買ったっけ?と勘違いする)

f:id:sutton5537:20200903201346p:plain

開梱(ありがちなイケメン外人)

f:id:sutton5537:20200903201434p:plain

イヤホン

ふむふむ。

作りはチャチくない。

むしろ高級感まである。

附属品は、

・イヤホン本体

・充電ケーブル

・耳栓

・取扱説明書(日本語表記あり)

の4つ。

「骨伝導」というだけあって、イヤーピースとかは無し。

そのかわり、よりきちんと音楽を楽しむ際に装着せよ、とのことで耳栓が付属されていました。

実際に装着してみた

なにはともあれ、まずはスマホとペアリング。

私はiPhoneXを使用していますが、このあたりは慣れたものです。

音量の「+」キーを5秒以上押すとペアリングモードに移行するとのことで、ペアリングは難なく完了。

さっそく装着し、音楽を流してみます。

 

・・・おお、聞こえる聞こえる!

本音で言うと、普通のイヤホンに比べて音質はそれほど良くないです。

低音があまり出ていない感じ。

それに、少し音も小さいかな?

試しにYoutubeで音量小さ目な動画を流してみたところ、音量マックスにしてようやくふつうに聞き取れる程度。

 

ただ、カタログスペックにもある通り耳の穴をふさがないため周りの音が問題なく聞こえます。

 

でもコレ・・・

ちょっと気になるのは、試しに骨伝導の振動する部分を耳の穴にあててみると、なぜかめっちゃ普通に音が聞こえてくる!

これ、骨伝導っていうかふつうのイヤホンスピーカー?

使ってみて感じたメリット

さて、実際に使ってみて、感じたメリット!

上でも書きましたが、何と言ってもカタログスペック通り、耳の穴を塞がずに音楽が楽しめること!

これに関しては疑いようもなく実現できました。

 

そして装着したまま、音楽を楽しみつつ、家族と会話することにも成功。

 

また、私は最近ランニングしているので試しにこれを装着してランニングしてみましたが、全くズレることもなく走りながら音楽を楽しむことができましたよ!

当然、周囲の音もしっかり聞こえるので車の接近など危険回避も格段に容易になりました。

使ってみて感じたデメリット

デメリットというべきかわかりませんが、前述した通り「これ本当に骨伝導?わりとしっかり音出てるぞ笑」という仕組みなので、周囲が静かだと音漏れが気になります。

まぁ、周囲が静かでめっちゃ音大きくしてる、そんなことをしないかぎり問題はありませんが。

 

 

まとめ

これが本当の骨伝導イヤホンなのかどうかは、骨伝導初体験の私にはわかりませんでした。

が、本来の目的である「音楽を聴きながら会話できる」というポイントはしっかり達成できましたので、とても有益な商品と言えるでしょう。

 

関係ないけど、中華製とわかっててもAmazonで見るイヤホンにワクワクしてしまうのは私だけでしょうか 笑

トラノコ運用実績2020.08.14

f:id:sutton5537:20181213175812p:plain

 
なんと半年ぶりの更新となってしまいました。
コロナ禍で仕事は在宅ワークへ移行し、子ども達も学校が休校に・・・ということで生活リズムが一変してしまいこちらの記事更新タイミングを逃し続けてしまいました。
 
トラノコ、まだまだやってますよ!
 
ということで、お久しぶりの実績報告させていただきます!
 
トラノコ投資ってなに?という方はこちらから!
目標設定についてはこちらから!
前回実績報告はこちらから!

 

トラノコ運用実績:前回

あらためまして、前回の報告がなんと半年前!!
だいぶ空いてしまいましたね・・・
前回の報告が2月でした。
思えばこの頃から、「新型コロナウイルスってやつが大流行の兆しらしい」って世界中の話題になりつつありました。
 
そして翌月3月から、日本でも本格的に流行しはじめましたね。
筆者の勤める会社では、3月末から完全在宅ワークに移行しました。
 
現在は、週3回出社/週2回在宅ワークという編成になっていますが今後またどうなることやら・・・
 
ということで前回の運用残高ですが、¥52,898で、含み益は363円という結果でした。
まぁ、言うて半年前の話なんでアレなんですけどね・・・。

f:id:sutton5537:20200214155908p:plain

2020.02実績

トラノコ運用実績:今月

ではでは、あれから半年を経て!
今月の実績でございます! 
投資額は、この半年ずっと変わらず1万円投入し続けましたよ。
どどん!!

f:id:sutton5537:20200814234558p:plain

2020.08実績
今月の運用残高は、¥114,921なり!
前回からの含み損益は、2,023円のプラスという結果でした!
乱高下している状況ですので楽観視はできないものの、この状況でこの成績はなかなかではないでしょうか!?

7月中旬~8月初旬の所感

 
やはりここ数か月間、相場を思いのままにしているのは新型コロナウイルス関連の話題でしょう。
基本的にはbadニュースが主体ではあるものの、抗ウイルス薬やワクチンに代表される製薬関連、また高度医療機器など、コロナ関連によりむしろ株価が高騰している会社もあります。
 
ファンドの週足を見てみましょう。

f:id:sutton5537:20200814235145p:plain

2020.08ファンド週足
日足ベースでみると乱高下していますが、週足で見ると基本的に回復傾向で右肩上がりですね。
既に本ファンド開始時の金額までは回復しており、このままいけばコロナ前の水準まで回復するのも時間の問題でしょう。
 
が、ご存知の通り日本では第二波到来とも言うべき状況がせまっておりますので、まったく油断はできません。
 

まとめ

本日は、2020年8月のトラノコ運用実績報告でした。
 久々の更新となってしまい、すみません!
まだしばらくはコロナ関連の話題が経済界を牛耳るでしょうが、引き続き注視してまいりましょう!
 

では今日はこのへんで!

トラノコ運用実績2020.02.14

f:id:sutton5537:20181213175812p:plain

 
こんにちは、すっとんです。
新型コロナウイルスの一件で大混乱な世界情勢ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ご多分に漏れず、経済界も大混乱です。
 
ひとまず、今月もトラノコ投資の実績報告いってまいりましょう!
 
トラノコ投資ってなに?という方はこちらから!
目標設定についてはこちらから!
前回実績報告はこちらから!

 

トラノコ運用実績:先月

まずはいつも通り先月のおさらいからですね。
先月は、米中貿易戦争が終息してひと段落、と思いきや!
今度は米国とイランが一触即発状態となり、あわやガチ戦争か!?というところまでいってしまいました。
まだまだ予断は許しませんが、とりあえず戦争は回避できたようでよかったですね。
さて先月の運用残高ですが、¥42,534で、含み益は688円という結果になりました。
まずまずですね!

f:id:sutton5537:20200114123839p:plain

2020.01実績

トラノコ運用実績:今月

ではでは、続いて今月の実績! 
投資額は、変わらず1万円です。
どどん!!

f:id:sutton5537:20200214155908p:plain

2020.02実績
今月の運用残高は、¥52,898なり!
含み損益は、363円のプラスという結果でした!
先月の含み益と比較すると半減しておりますが、むしろこれだけで済んでよかったとみるべきでしょうか。

1月中旬~2月初旬の所感

 何と言っても、話題は新型コロナウイルス一点でしょう。
中国武漢でコロナウイルスに関するニュースが大々的に報じられた1月中旬、ここから日経平均株価は連日大暴落となります。
マスクは各地で深刻な品不足となり、センセーショナルなバッドニュースばかりが先行してしまっているような印象でした。(それでも、一部報道では実は過小報告だったという話もありますが。。。)
 
一点して1月末~初旬にかけて、危機感ばかりが先行していたという認識が投資家の間でも共通認識となり株価は反転、今現在はほぼほぼ元に戻りつつあります。
ファンドの週足を見てみましょう。

f:id:sutton5537:20200214161010p:plain

2020.02ファンド週足
ご覧いただくとお分かりの通り、後半ガクっと下がっている局面がありますね。
その後、ほぼほぼ元に戻ってはいますが・・・
本日も日経平均が-140円ですから、超絶・不安定であることは間違いありません。
 

まとめ

本日は、2020年2月のトラノコ運用実績報告でした。
先月の筆者では予想だにしなかった、新型コロナウイルスの蔓延。
そして、それによる経済界の大混乱。
一部予想では、終息まで数カ月はかかるだろうとの見込みもありますから、まだまだこれからが本番、ということなのでしょうか。。
いずれにしても、油断は一切できない状況です。
 
 

では今日はこのへんで!

しいたけを自宅で栽培!簡単楽しく美味しいが全部揃ったキットを試してみた

家庭菜園として代表的な野菜と言えば、トマトやきゅうり、ナスなどでしょうか。

また、ちょっとした畑が作れるようであればサツマイモなども楽しめるかも。

 

では、キノコってどうでしょうか?

山奥のジメジメした日陰に生えていそうなキノコ。

子どもの中には、キノコってどんな風に生えてくるのかそもそも知らない!なんて子もたくさんいるのではないでしょうか。

 

本日ご紹介するのは、そんな食育にも向いていそうなキノコ栽培が自宅で超・簡単に出来ちゃう「しいたけ栽培キット」のご紹介です。

 

 

シイタケ栽培キット【もりのしいたけ農園】

今回筆者が試してみたのは、シイタケ栽培キット【もりのしいたけ農園】という商品です。

Amazonで1400円前後と、少々お高めかもしれませんが・・・

少しだけネタばれしてしまうと、「コレ、元がとれちゃうんじゃない?」ってくらい収穫できるんです!!

準備!!

では、さっそく届いたモノを開封してまいりましょう!

f:id:sutton5537:20200210195336p:plain

外側パッケージ(左:表、右:裏)

裏側にしっかり手順が書いてありますね。

この時点では一回にどのくらいの量がとれるのか全く分かりませんでしたが、どうやら2~3周は収穫できるようです。

 

続いて中身!

f:id:sutton5537:20200210195611p:plain

中身

結構でかい(笑)

そして、そこそこ重い!

これ以外にも、中にはより詳細な栽培手順の書かれた取扱説明書が入っていました。

 

さっそく栽培準備にとりかかります。

といってもやることはとても簡単で、

①ブロック(茶色い物体)を軽く水洗いする

②栽培袋に入れる

③(空気が入る程度に)袋を洗濯ばさみなどで軽く閉じる

以上!!

f:id:sutton5537:20200210200311p:plain

これで準備完了

あとは、1日に1回程度、表面が湿る程度に霧吹きで水をかければ良いとのことです。

説明書には特に記載はありませんでしたが、なんとなく直射日光があたる場所はよくないかな?と思い、ダイニングテーブルの下、すみっこに設置して準備完了です。

栽培!!

栽培1日目

特に見た目上の変化はなかったので写真は割愛。

朝、起床後に他の草花に水をやるタイミングでコイツにも軽く霧吹きします。

あとは、元の位置に戻して放置&放置。

栽培2日目

そして2日目。

何気なく持ち上げると、なんだか手にもった感触が昨日と違う!?

よーく見てみると・・・

f:id:sutton5537:20200210200736p:plain

栽培2日目

うわっ!!

なんか出てきてる!

ちょっとキモイ(笑)

これは楽しみになってきました。

栽培3日目

そして栽培3日目。

えー、なんか明らかに違う(笑)

どやっ!

f:id:sutton5537:20200210200930p:plain

栽培3日目

明らかなキノコ感!!

てか、冷静に見てみるとすごい量がでてきてる!

栽培4日目

さてさてどんなもんかと。

f:id:sutton5537:20200210201111p:plain

栽培4日目

もう完全にしいたけの傘が出来上がりつつありますね!!

まさかこんなスピードではえてくるとは。。

これ、もしや1週間かそこらで収穫できちゃうのか!?

栽培5日目

出張で写真撮れず!!

残念。

栽培6日目

百聞は一見に如かず、ということで。

写真をご覧あれ!

f:id:sutton5537:20200210201435p:plain

栽培6日目(左:上から、右:側面から)

出来てる!

しいたけ出来てる!!

いやむしろ、出来すぎて渋滞してる!

これは一刻も早く収穫せねば!

収穫!!

ということで!

収穫でございます。

手でちぎろうとするとブロックが壊れてしまうということなので、ハサミで根元をバチバチ切っていきます。

もちろん、収穫は子供メインで!

(ハサミの取り扱いには十分注意しましょう。)

f:id:sutton5537:20200210201738p:plain

収穫

で、収穫結果!!

f:id:sutton5537:20200210201819p:plain

豊作にもほどがある!!

中にはまだ収穫に満たない、少し小ぶりなものもありましたが。

まぁいいっしょ!ということでぜーんぶ収穫です。

結果、こんなに大量!こんなに豊作!!

これ、スーパーで買ったら500~600円はするんじゃない?

収穫後は・・・

収穫後、ひとまず小ぶりで料理しづらそうなやつだけ集め、試食も兼ねてガーリックバター醤油炒めに。

これがまた最高にうまかった。

筆者は一口食べて、さて写真撮るか・・・とスマホを取りに行っているうちに子供達が完食してしまいました(笑)

あえて言えば、あまりしいたけ臭くないように思います。

しいたけ好きには少々物足りないかもしれませんが、しいたけの香りが苦手な人にとっては食べやすいかもしれません。

まとめ

シイタケ自宅栽培キット、如何でしたか!?

今回実際に作ってわかったこととして、とにかく大量収穫が見込めるということ!

これが2~3回分は収穫できるということですから、普通にスーパーで買う金額分と同じくらいの「元は取れそう」といったところではないでしょうか。

加えて楽しく栽培できますし、子供の教育にもきっと良い影響を与えること間違い無しでしょう!!

普通にオススメなので、是非お試しあれ!

では今日はこのへんで!